

外壁のツートンカラーのデザイン、ベランダ部分のアクセントは奥様のご希望を実現しました。建築上の制約を生かした屋根の設計を行いました。

準二世帯住宅は大家族。玄関は一つにしているため、大容量の靴収納スペースを設けました。


1Fキッチンはみんなのためのキッチン。若夫婦もお父さん世代夫婦も共用です。落ち着きたシステムキッチンにしました。もちろん、写真右のカップボードは大家族の食器が楽に取り出せる収納力です。
リビング

キッチンから続くリビングは家族みんなの憩いの場。フローリングでゆったり過ごせます。



お父さん世代夫婦と若夫婦は交流がよくあるため、お風呂は共用です。段差をなるべく少なくし手すりもついているので、お父さん世代も安心です。洗面所もトイレも収納力にこだわりました。



和室はすっきりとした明るい空間。格子状に敷き詰められた畳が粋な雰囲気を感じさせます。写真右は仏壇置き場です。大きなお仏壇が置けるようにスペースをとっています。


若夫婦の2階の寝室です。明るいホワイトの内装で統一し、取り出しやすいクローゼットも設置しました。


2階の若夫婦の生活スペースでも、ちょっとした料理ができるようにミニキッチンを設置しました。キッチンの水廻りの最近の傾向としては、そうじをしやすいようにタイルを張らないのが一般的ですが、ここを最も使う奥様のこだわりでかわいらしいタイルを設置しました。
トイレはなんと二畳の広さ。トイレと洗面が一体になっているタイプで、ホテルのような雰囲気です。トイレ内は奥様のご趣味でステキな小物たちが飾られています。

オール電化住宅なので、家の裏手にエコキュートを設置しました。
若夫婦とお父さん世代の準二世帯住宅です。くっきり2二世帯に分けるのではなく、世代間が程よい距離で生活できる家になりました。外観や内装の細かい部分もお施主様のご希望を反映しました。
今まで住み慣れた愛着ある土地を活かし、両親との二世帯住宅を建築しました。
エコとうい点では、当初はガスからIHに切り替えることに大変不安を感じましたが、ショールーム等で実演体験をし、その良さを実感しました。
そして電気代が以前の二世帯分よりも大幅に光熱費を節約できました。特に冬場にはちょっとの暖房で室内が暖かいことには大変驚きました!
最後に建築士さんにはいろいろな要望を叶えてもらい、趣味のサーフボード(ロング)をしまうスペースを住宅に確保していただいたこと等…数えきれないほど大変感謝しています。
やっぱり注文住宅にして良かったです。ありがとうございました!
所在地 | 千葉県君津市人見 |
---|---|
家族構成 | 親世代夫婦、若夫婦 |
法規 | 第一種中高層住居専用地域 |
建ぺい率 | 60% |
容積率 | 200% |
構造・工法 | 木造軸組工法 |
構造材 | 集成材 |
基礎 | ベタ基礎 |
規模 | 地上2階 |
敷地面積 | 200.00m2(60.50坪) |
床面積 | 1F 82.00m2(24.80坪) 2F 63.00m2(19.06坪) |
延床面積 (法規上) | 145.00m2(43.86坪) |
主な仕上 | |
外壁 | 防火サイディング |
内壁 | クロス仕上げ |
床 | フローリング |
屋根 | コロニアル |
施工 | 2008年6月 |
竣工 | 2008年10月 |